JavaScript で基本となる値です。
数値
数字な値(number)は単に数値を記述するだけです。
const one = 1;
const eleven = 11;
const pi = 3.14;真偽値
trueかfalseからなる値です。ある条件が正しければtrue、正しくなければfalseを使います。頭に!を付けるとそれぞれ逆の意味になります。
if (true) {
  console.log('正しい');
}
if (!false) {
  console.log('正しくない');
}null
今は何もないを表す値ですが、使わなくていいです。
使う場合はそのままnullと書きます。
const nil = null;undefined
こちらも何もないを表す値です。変数初期化時に値を入れない場合勝手にundeifnedになります。
const undefinedValue;
console.log(undefinedValue); // undefined文字列
上記は、すべてそのまま書くだけで使えるものでしたが、これは'か"(または、バッククオート)で囲む必要があります。これで文字列(string)になります。個人的には'を使うのが好きです。
const hello = 'hello';
const world = "world";
const name = 'nju33';
const helloName = `hello ${name}`;
console.log(helloName); // hello nju33